「トヨペット」って愛嬌のあるブランド名ですよね。
1947年にトヨタ初となる小型車SA型乗用車を発売するときに、
一般から公募して決まったブランド名なのです。
タイトルにトヨペットクラウンが純国産車第一号と書きましたが、
厳密にはSA型乗用車が、国内技術だけ作られた最初のクルマでした。しかし、ほとんど売れなかったのです。
そこで、今ではトヨペットクラウンが、量産された純国産車第一号と言われています。
目次
トヨペット・クラウンについて
トヨペットクラウンとは?
トヨペットを頭につけると別の車のようですが、「クラウン」ならば誰でもご存知のクルマです。クラウンの始祖がトヨペットクラウンなのです。
初代トヨペットクラウン(初期型) 福山自動車時計博物館蔵
当時は、日産やいずずなどが海外の自動車メーカーから、プラモデルのような形で、車をバラバラの状態で輸入して、国内で組み立てるノックダウン方式で生産する方法が主流でした。
そうやって、外国の車の構造や、生産のノウハウを蓄積していきました。しかし、トヨタは戦前から海外の車を輸入し、分解してその構造を研究するなどしてノウハウを蓄積済みでした。
戦後最初に、自社だけの技術だけで量産車を生産されたのがトヨペットクラウンなのです。
初代トヨペットクラウン(後期型) トヨタ博物館蔵
□販売期間 1955年-1962年
□ボディータイプ 4ドアセダン・4ドアステーションワゴン
□エンジン R型 直列4気筒 1.5L / 3R型 直列4気筒 1.9L
□トランスミッション 3速MT / 2速AT
□駆動方式 FR
□サスペンション
前:ダブルウィッシュボーン&コイルSP 後:リジットアクスル&リーフスプリング
□全長 4,285mm
□全幅 1,680mm
□全高 1,525mm
□ホイルベース 2,530mm
□車両重量 1,210kg
□ブレーキ 4輪ドラム
後ろのドアの、アウトドアハンドルの位置が前方に付いています。(現在の車は通常後方に付きます)これは、後席の人が乗り降りしやすいように、後ろのドアのヒンジはドアの後方についていて前側に広く開くように出来ています。
前後のドアを同時に開くと、いわゆる観音開きになります。このおもてなし精神が、タクシー業界などに受け入れらえて販売台数を押し上げる結果となるわけです。
時代はまだ戦後の復興の真っただ中で、道路はまだ舗装されていません。
とにかく足回り部品の故障が多かったようです。そのあたりの苦労話などが、愛知県豊田市の鞍ヶ池公園内にあるトヨタ鞍ヶ池記念館で実車と共に見ることができます。
東海環状自動車道の、鞍ヶ池PAから園内電車もしくは徒歩でアクセスできます。
ETC利用のスマートインターもありますので、高速を降りてクルマで直接アクセスすることも可能です。
そんな中で、少しでも耐久性・信頼性を向上させるために、1957年に豪州ラリーに出場して完走しました。
順位は総合47位、外国賞3位の成績でしたが、レースで得られたノウハウはその後の開発に生かされていきます。
このラリー出場が、トヨタのモータースポーツ活動の歴史の始まりでもありました。
関連記事:ダットサンブルーバードの歴史!510が人気!懐かしい広告も!
マツダR360クーペが日本初!セダンとの違いは?中古についても!
トヨタセリカの初代!だるまやリフトバックも!WRCや中古は?
日産サニーの歴代名車!トラックやクーペも!事件とは?中古は?
トヨペットクラウンの復刻版?
2000年1月に、トヨタがクルマの生産累計1億台を達成した記念に、
1,000台限定で発売されました。車名は「オリジン」といいます。
ベース車は、プログレです。トヨペットクラウンの復刻と言っても、
あくまでもエクステリアをトヨペットクラウン風にアレンジしたクルマです。
内装はプログレそのままです。木目の部品は、本物の木を使っています。高級感たっぷりのクルマです。
感心するのが、ドアの開き方まで似せたところです。後席のドアの前側が開きます。
ちなみに販売価格は、東京地区車両本体価格で700万円もしました。
同時期のセルシオのC仕様Fパッケージの670万円より高かったのです。ベースのプログレNC300iRも、375万円から考えても225万円高いお値段です。
ボディーはほぼ手作りで作られていますし、エクステリアの樹脂部品の型費などの償却を考えればむしろ安いのかもしれません。現在の中古車市場にも何台か出回っています。
販売価格が高いので、15年の経年車ですが結構なお値段です。
トヨペットクラウンの中古車ってあるの?
生産中止から、半世紀経過しています。
中古車があるわけないだろうと思っていましたが、ありました。
それも初期型です。
状態も非常にいいです。博物館がすぐに買い取りそうです。
他にも
|
ネットで探すなら、こちらがオススメです。
▼▼非公開車両なども
関連記事:日産スカイラインの歴代名車!ジャパンやケンメリの由来や中古は?
トヨタスポーツ800(ヨタハチ)の新型って?レプリカや専門店!中古は?
ニッサンフェアレディZの父は?ニスモや悪魔のZとは?中古も!
トヨタ2000GTが見たい!中古車価格は?レプリカでハイブリッド?
日産スカイライン(ハコスカ)GTRが見たい!由来や中古相場は?
トヨペットクラウンの歴史
セルシオが発売されるまでは、トヨタブランドの旗艦車種の地位を担ってきたクルマがクラウンです。
7代目のクラウンのCMで用いられた、「いつかはクラウン」というキャッチコピーは有名ですね。
トヨペットクラウンから後の、クラウンを眺めてみます。
2代目 1962-1967年
アメリカ車を意識したデザインになりました。
2代目で初めてフロントグリルに王冠のマークが付きます。11代目まではそのままのデザインで継承されています。
1963年5月に開催された、第1回 日本グランプリにおいて、
C-VIクラスに出場してこのクラウンがクラス優勝しています。
3代目 1967-1971年
このクラウンから、ボデー構造がペリメーターフレームという構造になります。足回り部品とエンジンをフレームに取り付けた上に、車室部分を乗せる構造です。
これによって振動など車内に伝えにくくでき、静粛性が向上しました。1965年まで車体色に規制があったそうです。
このモデルからは規制が無くなったため、「白いクラウン」というキャッチフレーズを用い白色のボディーカラーを設定しました。
未だに日本人が購入するクルマのボディー色の一番人気なのは、
「白いクラウン」の影響だといわれています。
4代目 1971-1974年
この代から、「トヨペット」が「トヨタ」に変更され、「トヨタクラウン」という名前になります。
これまでのクラウンとは違ったデザインに挑戦していますが、これが保守的なオーナーから不評で、初めて競合する日産セドリック・グロリアに販売台数で負けてしまいました。
「クラウン史上最大の失敗作」と言われています。
5代目 1974-1979年
4代目で失敗を経験したので、デザインはちょっと保守的で古臭くなってしまいます。
それを「美しい日本のクラウン」とキャッチコピーを付けるあたりがトヨタ流です。この代から、セダンは法人向け、ハードトップは個人向けという味付けがされるようになりました。
「太陽にほえろ!」や「西部警察」などの警察系ドラマにも、警察車両やスタントカーとして登場し、派手なカーチェイスなどにも使用されていたのが、この代のクラウンです。
西部警察をまだ見ていないけど見てみようかな?という方のために、無料で視聴できる方法をわかりやすく解説していきます。
ズバリ!おすすめは31日間の無料お試し登録ができるFODプレミアムです。
▼西部警察の動画を今すぐ視聴したい方はこちら▼
※31日間は無料なので解約しても料金は掛かりません
西部警察を観る方法は大きく2通りあります。
- デイリーモーション、パンドラ、9tsu、miomioのような違法サイトから見る
- 公式なサイトから高画質の動画を見る
筆者も昔は前者で見たこともありましたが、最近はウイルスなどの危険を感じて後者で見るようにしています。方法はご自身で選択してくださいね。
6代目 1979-1983年
このころから、電子・電気装備も充実してきます。
パワーシートやクルーズコンピュータ・サンルーフなども、この代から装着されました。塗装で2色を塗り分けたカラーもこの代で発売されています。
7代目 1983-1987年
6代目と全体が似たようなシルエットになってしまいました。
大きく変わったのは、ドアミラーの採用、大型樹脂バンパーの採用です。
一番後ろのピラー(柱)には、クリスタル感のある樹脂製の装飾がされています。この代で使われたのが、有名な「いつかはクラウン」のキャッチフレーズです。
8代目 1987-1991年
初めてクラウンが丸みを帯びたデザインになったのがこの代です。
初めて3ナンバー専用のワイドボディーの設定が行われています。トラクションコントロールや、カーナビが標準設定されたのもこの代からです。
9代目 1991-1995
エンブレムが無いと、別の車に見えてしまうかもしれません。1989年から発売された、新たなトヨタの旗艦セルシオの影響をうけたデザインになってしまいました。
10代目 1995-2001年
この代から、すべてのボディーがモノコック構造になりました。フレーム構造に対して、100kgくらいは車両重量が軽くできました。
11代目 1999-2007年
デザイン的には、8代目あたりから大きな変化がなく、トヨタ内部でもなんとかしようという声が大きくなってきたころだそうです。
これまで、セダンもワゴンも4年毎にモデルチェンジしてきていましたが、このモデルでは、ワゴンだけは3年延長して販売されています。
そして、次の代ではワゴンは作られることなく、この代で絶版になりました。
12代目 2003-2008年
ボディ・エンジン・サスペンションすべて見直されて、新たなスタートとなるクラウンです。
スタートに戻るという意味で「ゼロクラウン」と呼ばれています。
見直されたボディーは、Nプラットフォームと呼ばれて、マークX、クラウンマジェスタ、レクサスGSなどとアンダボディー部品や足回り部品を共用しています。このクラウンは久々に大ヒットしました。
13代目 2008-2012年
12代目が大成功をおさめたので、この代はキープコンセプト。
先代を少し丸くしたようなモデルチェンジにしました。600万円オーバーのハイブリッドモデルの設定も行われました。リアのデザインがクラウンらしい風格がないという意見があったようです。
14代目 現行クラウン
13代目の不評を改善すべく、豊田社長自ら現場に入り込んで開発されたのが現行のクラウンです。リアのランプのデザインもシャープな直線基調になりました。
フロントの大きなラジエターグリルが特徴です。このデザインについては好みがはっきり分かれているようです。
ネットで探すなら、こちらがオススメです。
▼▼非公開車両なども
関連記事:日産シルビアが復活!?歴代車種や当時のCM!中古も!
日産セドリックの歴史!330や430が人気!中古についても!
トヨタ・ソアラはヤン車?族車?白いソアラの都市伝説!中古は?
トヨタセルシオのその後!前期と後期の違いは?カスタムや中古は?
トヨペットクラウンが欲しい!
先に紹介したように、まだ中古車も販売されていますが、
さすがに高いし、買ったあとの維持費を考えると、ちょっと一般人がオーナーになるには問題があるかもしれません。
そこでお勧めはミニカーです。笑
これなら車庫の心配も不要です。
|
プラモデルもあります
|
|
ラジコンをネットで探すなら↓
セルシオが発売されるまでは、トヨタのフラッグシップモデルとして君臨し、「日本の高級車」のイメージリーダーだった「クラウン」。
「将来はクラウンに乗りたいなぁ」って、思っていた方が多いと思います。
関連記事:ホンダシビックの歴史をチェック!CVCCエンジンについても!
ホンダ・シティのCMはマッドネス!ターボやカブリオレ!新型も?
トヨタ・ハチロクといえばドリフト!祭りやカスタムは?専門店は?
トヨタスープラを900馬力に改造?CMやカスタム!新型や中古は?
未だ高級車の代表格であるのですが、レクサスブランドもあり、立ち位置が微妙なクルマになりつつあると感じもします。
しかしレクサス店の店舗が増えておらず、サービス面で不安なレクサスより、近くに販売店があるクラウンを買った方が安心できるというが現状のようです。
まだまだクラウンも安泰でしょうね。